自動売買って実際どうなのよ?
そんなことをよく聞かれる今日この頃です
僕はいわゆる「兼業トレーダー」で、現在は5ヶ月連続月間1万円以上のプラスで、ささやかなおこづかいを稼げるようになりましたが、この記事では
- どんな勉強をすればいいの?
- 自動売買って具体的にどうやって運用していけばいいの?
- 自動なんだから放っておいてもいいんでしょ? 違うの?
みたいな疑問に答えながら
今から僕が1からFXの自動売買を始めたらこうやるよ!
という内容で書き進めていこうと思います
「月平均1万円」を稼ぐ具体的な方法がわかります
いや、少なくない?
と思った方もいると思いますが
これから生きる人生50年、毎月1万円が入ってくるとすると
1(万)×12(ヶ月)×50(年)
=600万
600万の価値がある情報がこの記事には詰まっています
さらに!!!!
あなたの本気度次第で稼げる額は伸ばしていける超具体的な方法です
それだけの価値がある内容なので
ぶっちゃけ「自動売買で稼ぐノウハウ」とか言って有料noteにでもしよっかな〜、とか思っていたんですが、この記事を読んで
- FX自動売買をやる人
- FX自動売買で人生を変えてくれる人
- FX自動売買友達
がもっと増えたらいいな〜と思い、
この記事にまとめることにしました!
僕の目標はこのブログを見てくれた人とドバイ旅をすることだよ!
ぜひ一緒に行きましょ〜!

かれこれ1年以上はFX自動売買を勉強してきて、悲しい回り道もしてきました
その中で辿り着いた現時点での僕なりの解答みたいなものになります
もしよかったら参考にしてください
どれだけ稼いでいる人もこの記事の話の延長線上にあるよ!
FX自動売買の基礎を学んでから
- バックテスト
- フォワードテスト
- 本稼働
このサイクルをひたすらやっていきましょう!
この経験が多ければ多いほど稼げる可能性が上がります
難しい内容もあるけど、自動売買で長期的に勝つためには必須の内容だよ!
一緒に覚えていこう!
FX自動売買の基礎はわかってるから具体的な稼ぎ方を知りたい!という方はこちら
ステップ0:まずはFX自動売買の環境をつくろう!

そもそもまず口座すら作ってね〜ぞ!
って方は、トップページで「FX自動売買環境の作り方」や「トレード以前の基本」を紹介しているのでまずは読んでみてください
FX自動売買の始め方記事はこちら
FX自動売買の始め方を完全解説!|初心者でも収入を得られる仕組みを作ろう!
ステップ1:FXの仕組みって?全員が勝てるわけではない相場の本質を知ろう!

FX自動売買を始める前に、もう一度おさらいしてほしいことがあります
それがFXの仕組み!
つまり、基礎の基礎です!
え、なんで今ごろ基礎の基礎?
と思った方ももう一度見返してみてください
この基礎をしっかり理解している方が意外と少なく、FX人口の半分ぐらいしか理解していないと思っています
今回は初心者が意外と意識しない基礎を4つ
- 適正なレバレッジのかけ方
- 全員が勝てるわけではない
- 超実力社会であること
- 期待値をとる
について解説します
意外と知られていない基礎だよ!
FXをやるなら絶対覚えておこう!
適正なレバレッジのかけ方
レバレッジをリスクと捉えている方がいるのですが、正しくは
「レバレッジをかけた時、自分の資金に見合った正しい金額をかけられていないことがリスク」です
本来、覚えるべきは
「自分の資金に見合う正しい金額をかける」
を理解しているかです
- 1倍でまずはやってみよう!
- 2倍ぐらいがちょうどいいよ!
- 多くても5倍までだよね!
こんな情報を目にしますが
僕は99.9%の人が
「口座でかけられるMAXのレバレッジでやるべき」だと思っています
かける金額(Lot数)を調整しましょう!
具体的なレバレッジのかけ方はこちらの記事を参考にしてください
全員が勝てるわけではない
FX(為替)の世界では、必ず誰かと取引をしています。つまり、

こんなことにもなるし

こんなことにもなります
「利益を得ている人の裏には損失をしている人が必ずいるということ」
これを絶対に忘れないでください
超実力社会であること
FXの世界は超実力主義社会!
スポーツの世界だとどう考えても勝てないとわかるのに、FXやビジネスになると途端に
おれ、いけるんじゃね?
ってなる方が非常に多いです
相場で勝ち続けている人はプロ中のプロです
・野球で言えば
「メジャー」
・サッカーで言えば
「プレミア」や「リーガ」
こんな選手たち
FXで言うスーパートレーダーと真っ向勝負をすることになります
だからこそまずは
- FXから退場しないように少額で
- 一般大衆を狙うプロの視点を
勉強する必要があります
日々のトレーニングがFXでの勉強だと思って頑張りましょう!
FXの勉強する前に読んでほしい大衆心理に関しての記事はこちら
期待値をとる
稼ぐ仕組みはズバリ期待値をとるが基本戦略
「期待値ってなんやねん!!」
って話だと思うので簡単に説明すると
潜在利益額÷潜在損失額
これが1以上になるトレードを自動で売買してもらいましょうってことです
例を出してみましょう!
とあるロジックにて、
・総利益:500万
・総損失:300万
・トレード回数:1,000回
こんな結果が出たとします
「トレード回数1,000回もやってるんだから信頼性は高いよね!」
「だから未来の結果も期待できるよね!」
こうなって初めて「潜在」という言葉が使うことができます
つまり
500万÷300万で
A.1.6666…
1以上になりましたね!
ということは、このトレードは
「過去5年間を見ると優位性がある」
という結論になります!
ピンとこないよ!!という方は
期待値をわかりやすくまとめたこちらの記事をお読みください
期待値がわかっていないと長期的に稼げないから頑張って勉強しよう!
ステップ2:稼ぐための第一歩!稼げる人の心を勉強しよう!

では、勉強はどうやっていくの?
という方のために、ステップ2では
- FXで必要なメンタルコントロール
- 稼ぐためのマインド
について解説していきます
メンタルコントロール
裁量トレーダーほどではありませんが、自動売買も十分メンタルコントロールが必要です
具体的にどんな時にメンタルをコントロールする必要があるかをまとめると
- 証拠金が減っているとき
- 大きなリターンを得たとき
これらの場面で一喜一憂しないようにするのがコツです
とはいっても
証拠金減ってるから取り返したい。
調子がいいからもっとロットあげてもいいでしょ??
この気持ちはすっっごくわかります。。
でも、ここをグッと我慢しないと
検証した期待値が崩れてしまいます
長期的に稼げるようになるには
「淡々と同じことができるようになる」
これが必須です!
メンタルコントロールの具体的な施策はこちらの記事をお読みください
稼ぐためのマインド
もう一つ重要なのが稼ぐためのマインドです
マインドにはざっくり3種類
- サラリーマンマインド
- 経営者マインド
- 投資家マインド
があると思っていて、
FXで稼いでいくためには経営者マインドと投資家マインドを鍛えていく必要があります
経営者マインドとは
言い換えると
原因を全て自分が持つという考えです
重要なのは「責任」ではなく「原因」という点です
例えば
- あの人の自動売買ツールを買ったが詐欺だった
- 10万円もするんだからいいツールに違いない
こういう考えを
- あの人の自動売買ツールは
・自分のスタイルとは違った
・いい勉強代になった - 10万円するツールだけど
・中身はどんなツール?
・本当に10万円の価値はある?
こんな考えにポジティブ変換できるようになるのが経営者マインドです
投資家マインドとは
言い換えると正しく物事を捉える力を鍛えるという考えです
FXでいうと
- 本当に稼げているロジックなのか
- 確率はどの程度なのか
- さらに最適な方法はないか
上記のようなことを突き詰められる人が投資家マインドを持っている人です
ちょっとだけ経営者マインドと似ています
とはいえ、サラリーマンを否定する気はまったくないです
サラリーマンの思考を変えていくことが大事なのです
「サラリーマンの方が勝つためのマインド」を解説した記事はこちら
ステップ3:バックテスト(過去検証)をしてみよう!

ここからはMT4でEAを作成してバックテストができる前提で話を進めます!
バックテストを試してみる
まずはどんなEAでもいいので試しにバックテストを行ってみましょう!
【エントリー】
①25SMAが75SMAを上回った→次の足の始値で買いエントリー
②25SMAが75SMAを下回った→次の足の始値で売りエントリー
【決済】
①25SMAが75SMAを下回った→買いエントリーを決済
②25SMAが75SMAを上回った→売りエントリーを決済
③エントリーから100.0pips逆行→決済
※以下「001」とします
【詳細設定】
通貨ペア | EUR/JPY (ユーロ円) |
時間足 | 5分足 |
スプレッド | 10 (1.0pips) |
バックテスト期間 | 2011/01/01〜2020/12/31 までの10年間 |
資金 | 1,000,000円 |
ロット | 0.1 (10,000通貨) |
最初はこんな設定でやってみようと思います
バックテストの研究方法
バックテストが完了したら結果をみてみましょう!
研究方法は
- グラフから学ぶ
- レポートから学ぶ
- ロジックをずらして考えてみる
- 最適化
順に解説します!
グラフから学ぶ
「001」のグラフはこんな感じ

【グラフから学ぶことは】
・資金は無くなっていないかを知る
・このロジックの傾向を掴む
・改善すれば良くなりそうかを精査
上記のグラフからは
- 資金は枯渇した
(2018/06/21に強制ストップ) - 綺麗な右肩下がり
- 他の時間足でも試す必要がある
こんな感じのイメージができます
グラフは大きく分けて3種類あります
「001」と違うグラフが出てきた!!
もっと具体的な改善策が知りたいわ。
という方はバックテストグラフをについてまとめたこちらの記事をご覧ください
レポートから学ぶ
下記「001」のレポートです

この数値の重要なとこをまとめると
項目 | 不整合チャートエラー | プロフィットファクタ | 総取引数 | 最大ドローダウン |
意味 | バックテストした ローソク足の エラー本数 | 総利益 ÷ 総損失 | バックテスト 期間内で トレードした回数 | バックテスト 期間内で 最も資産が減少した時の下げ幅 |
ポイント | 0でないと バックテストの 信頼性に欠ける | トレード回数が 多いほど 信頼性がある | 多いほど バックテストの 信頼度が増す | 少ないほど 資産の減少は 少ない |
どうなれば良いか | 0 | 1.00以上 | トレードによるが 1,000は欲しい | このブログでは 資金の30%以下を 推奨している |
「001」の結果 | 0 | 0.92 | 8,650 | 87.96% |
評価 | (5.0 / 5.0) | (1.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
レポートからは
- バックテストの信頼性はありそう
- 結構なドローダウンリスクがある
- その割にトレードの優位性は薄い
こんな感じのイメージができます
初心者でもわかるレポートの見方を網羅的にまとめた記事はこちら
ロジックをズラして考えてみる
1つのロジックをバックテストしたら
いろんな方向からもズラしてみましょう!
【ロジックをズラすとは】
・5分足
→他の足で試してみる
・損切り100.0pips
→他の値で試してみる
・25SMAや75SMA
→他の値で試してみる
【上級編】
・エントリー時間を区切る
・別のロジックを取り入れる
こんな感じのイメージです
まずは時間足をズラしてみます
とりあえず
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 4時間足
合計5種類のデータをとってみます


【わかったこと】
・資産が枯渇せずに済んだ
・安定的に負けている
・相場によって利益が出る時もある
【考察】
・5分足より希望が見える


【わかったこと】
・トータルで勝ち越している
・資産を大きく減らすことが少ない
【考察】
・素晴らしいとは言わないが、
トータルプラスになっている
・損切りpipsを変えてみたら
さらに改善できるかも


【わかったこと】
・10年かけて3つの波がきている
・波がきた後は調整がきている
・トータルで勝ち越している
【考察】
・30分足よりグラフの形が良い
・ただエントリー回数が少なくなってきているので信頼性の不安が出てきた


【わかったこと】
・トータルプラスで終われた
・後半の数年間は微妙な結果
【考察】
・エントリーが少なく信頼性に欠ける
各時間足データから考えられることは
期待度 | 信頼度 | |
5分足 | 低い | 高い |
15分足 | 低い | 高い |
30分足 | 高め | 高め |
1時間足 | 高い | 普通 |
4時間足 | 高め | 低め |
「1時間足」のエントリー回数に若干の不安もあるので
「30分足」をさらに調べることにします
最適化を試してみる
最適化をすれば、たくさんの数値をまとめて検証することができます
「30分足」は改善すれば良くなるかも!
という希望が見えたら、さまざまなパラメーターを変えて検証してみましょう
【エントリー】
①25SMAが75SMAを上回った→次の足の始値で買いエントリー
②25SMAが75SMAを下回った→次の足の始値で売りエントリー
【決済】
①25SMAが75SMAを下回った→買いエントリーを決済
②25SMAが75SMAを上回った→売りエントリーを決済
③エントリーから100pips逆行→決済⇦ここのpips数を変えてみる
検証終えて25pipsに優位性がありそうという結果に
【エントリー】
①25SMAが75SMAを上回った→次の足の始値で買いエントリー
②25SMAが75SMAを下回った→次の足の始値で売りエントリー
【決済】
①25SMAが75SMAを下回った→買いエントリーを決済
②25SMAが75SMAを上回った→売りエントリーを決済
③エントリーから25pips逆行→決済
「25SMA」と「75SMA」の値を変えてみる
検証を終えて「20SMA」と「75SMA」にするとより優位性がありそうという結果に
自分で考えて研究してみよう!
ここまでの検証では
【エントリー】
①20SMAが75SMAを上回った→次の足の始値で買いエントリー
②20SMAが75SMAを下回った→次の足の始値で売りエントリー
【決済】
①20SMAが75SMAを下回った→買いエントリーを決済
②20SMAが75SMAを上回った→売りエントリーを決済
③エントリーから40pips逆行→決済
という結果になりました
ろんさん。なんでこの値になったんですか?
という方は、
今回は上記のEAを稼働することにします
ステップ4:フォワードテストをしてみよう!

バックテストを終えたら実際に稼働させてみましょう!
デモではなく本番口座でテストすることを推奨します!
自動売買がバックテストのように稼働できるか確かめよう!
フォワードテストで意識すべきは3つ
- 最少額で稼働する
- 資金管理法を組み立てる
- 自分に合ったトレードスタイルを確立させる
フォワードテストは本稼働じゃないよ!
実験的にやっていこう!
最少額で稼働しよう!
フォワードテストはスポーツでいう練習試合みたいなものです
最小ロットの1,000通貨で始めましょう!
【1,000通貨っていくらで始められる?】
・USD/JPY→4,000〜5,000円
・EUR/JPY→5,000〜6,000円
・GBP/JPY→6,000〜7,000円
【計算式(1ドル100円の場合)】
・100×1,000(通貨)/25(レバレッジ)=4,000円(必要証拠金)
テストするにはちょうど良い金額だと思います
※メキシコペソや南アフリカランドではさらに安い証拠金でトレードできますが、自動売買トレーダーにとっては個人的におすすめしません
社会人やアルバイトしている方は最小ロットであれば
いくつかEAを試すこともできるはずです
フォワードテストで一気に経験値を貯めましょう!
FXを少額から始めるべき理由と初心者が陥りやすい罠を知りたい方はこちら
資金管理法を組み立てよう!
資金管理は自動売買をする上で超重要項目の一つです
フォワードテスト中に資金管理法を身につけておきましょう!
資金管理法は人によってそれぞれ違うんです!
とは言っても
なにか例がないとわからないよ〜!
ということで、初心者にもわかりやすい簡単マニュアルを作ってみました!
20代社会人の例で考えてみます
20代社会人の項目 | スペック |
自己資金 | ¥500,000 |
余剰資金 (自動売買に使えるお金) | ¥200,000 |
月手取り | ¥150,000 |
月入金可能額 (月手取り−生活費) | ¥50,000 |
「001」まとめ | 最小単位スペック |
ロット数 | 0.1(10,000通貨) |
1,000通貨あたり | ¥5,000〜6,000必要 |
最大ドローダウン(10年) | ¥185,816 |
期待利益(10年) | ¥663,332 |
と、したとき
リスクを
- 今ある余剰資金だけで稼働するか
- 自己資金から入金することも視野に入れるか
- 余剰資金が枯渇したときに毎月¥50,000入金するか
で考えましょう!
リスクの取り方は人それぞれだからね!
リスク別に具体的なプランを4つ用意してみました!
プラン | ローリスク | ミドルリスク | ハイリスク | 超ハイリスク |
プランの詳細 | 絶対に余剰資金を 無くしたくない | 余剰資金を無くさず 適度にリスクを取りたい | 余剰資金は 無くなる覚悟で | 自己資金は 無くなる覚悟で |
ロット数 | 0.01 (1,000通貨) | 0.03 (3,000通貨) | 0.1 (10,000通貨) | 0.25 (25,000通貨) |
余剰資金に対する 最大ドローダウン | 9.3% | 27.9% | 92.9% | 232.3% |
自己資金に対する 最大ドローダウン | 3.7% | 11.1% | 37.2% | 92.9% |
おすすめスタイル | 4ヶ月ごとに 0.01ロット増やす | 4ヶ月ごとに 0.03ロット増やす | 余剰資金に合わせて ロットを上げていく | 毎月¥50,000入金 資金に合わせて ロットを上げていく |
月間期待利益 | ¥553 | ¥1,658 | ¥5,527 | ¥13,819 |
年間期待利益 | ¥6,633 | ¥19,900 | ¥66,333 | ¥165,832 |
ちなみに、投資の王道と言われる
年率3〜7%と考えると
年間期待利益は¥6,000〜14,000になります
ざっくりこんな感じ
ろんさん。。
期待利益少なくない??
と思った方もいると思います
ぶっちゃけ、
これが現実です
でも安心してください!FX自動売買では
- ロジックを追求すると可能性は未知数
- リスクを自分で決められる
- コツコツ入金できれば少しずつロットも上げられる
資金管理法を自在に操れます!
最初は金額が少ないかもだけど、少しずつ入金できるように頑張ろう!
ちなみに現在の筆者の資金管理法を簡単に伝えると
- 自動売買資金:30万
- 取引ロット:計40,000通貨
- 最大ドローダウン(過去10年):計80万前後
- バックテスト利益(過去10年):計250万前後
- 自己資金→100万:ミドルリスク
- 年間期待利益:20〜25万程度
- 月間期待利益:2万程度
もっと細分化しているのですが、話が長くなってしまうのでこんな感じで
自分に合ったトレードスタイルを確立させておく!
初心者トレーダーに多いミスは
「目標設定値まですぐに到達したい」
という意識が強すぎる結果、無謀なトレードをしてしまうことです
先ほどあげた
- バックテスト
- フォワードテスト
の結果から自分ならではのトレードスタイルを確立させましょう!
20代社会人の項目 | スペック |
自己資金 | ¥500,000 |
余剰資金 (自動売買に使えるお金) | ¥200,000 |
月手取り | ¥150,000 |
月入金可能額 (月手取り−生活費) | ¥50,000 |
「001」まとめ | 最小単位スペック |
ロット数 | 0.01(1,000通貨) |
1,000通貨あたり | ¥5,000〜6,000必要 |
最大ドローダウン(10年) | ¥18,581 |
月間期待利益 | ¥553 |
上記の方が「001」ロジックで戦うとして
「とりあえず月1万程度のお小遣いが稼げたらいいな」
※サーバー代込みで¥16,000の利益
をプラン別で考えてみると
超確実に余剰資金を無くさず月平均1万円を達成したい!という方向け
【プランを組み立てる】
- 月間期待利益から取引Lotを計算する
- 余剰資金に対する最大ドローダウンを10%未満にする
- ↑になるように資金の調達をする
- トレード開始
【やるべきこと】
- Lotを0.29(29,000通貨)にする必要がある
- 余剰資金は540万円必要
- 540万の余剰資金を作るにはどうしたらいいか考える
確実に余剰資金を無くさず月平均1万円を達成したい!という方向け
【プランを組み立てる】
- 月間期待利益から取引Lotを計算する
- 余剰資金に対する最大ドローダウンを30%未満にする
- ↑になるように資金の調達をする
- トレード開始
【やるべきこと】
- Lotを0.29(29,000通貨)にする必要がある
- 余剰資金は180万円必要
- 180万の余剰資金を作るにはどうしたらいいか考える
リスクを恐れず余剰資金は無くなる覚悟で月平均1万円を達成したい!という方向け
【プランを組み立てる】
- 月間期待利益から取引Lotを計算する
- 余剰資金に対する最大ドローダウンを100%未満にする
- ↑になるように資金の調達をする
- トレード開始
【やるべきこと】
- Lotを0.29(29,000通貨)にする必要がある
- 余剰資金は54万円必要
- 7ヶ月貯蓄して余剰資金をつくる
リスクを恐れず自己資金が無くなる覚悟で月平均1万円を達成したい!という方向け
【プランを組み立てる】
- 月間期待利益から取引Lotを計算する
- 自己資金に対する最大ドローダウンを100%未満にする
- ↑になるように資金の調達をする
- トレード開始
【やるべきこと】
- Lotを0.29(29,000通貨)にする必要がある
- 自己資金は54万円必要
- 翌月には貯まるのでトレードを始められる
状況によってですがこんな感じ!
自分のトレードスタイルを明確にすることによって
これからあなたがやらなければならない事が明確になります
ステップ5:EAを本稼働させてみよう!

トレードスタイルが明確になったらいよいよEAの本稼働です!
MT4の画面から
EAをチャートにドラッグ&ドロップ

設定を完了したら「OK」ボタン
※ツールバーにある「全般」の自動売買を許可するにチェックをつけてください
チャート右上に「EAタイトル」と「顔のマーク」が出てきたら移動の完了です

画面左上の自動売買ボタンをタップしましょう
※自動売買ボタンがない方はメニューバーの「表示」➡︎「標準」を押すと現れます

タイトル横の「顔のマーク」がスマイルになっていれば設定完了です

設定は以上でOKです
あとは見守りましょう!
稼働中にやることあったら教えて!!
という方のために
- 稼働中にやるべきこと
- メンテナンス
を解説します!
稼働中にやるべきこと
本稼働中、やるべきことは3点
- 一定期間はロジックを変えない
- 勉強・研究
- 資金の確保
一定期間はロジックを変えない
「ロジックを変えないこと」をやる
ちょっと日本語おかしいですが察してください笑
よくあるケースが
始めてから1ヶ月、損失になった。
本当に大丈夫かな。。
チャートを読めてきた気がする!
ちょっとロジックいじってみよ〜
気持ちはめっちゃわかりますが、
本稼働させたら必ず一定期間(少なくとも半年)はロジックをいじらず見守りましょう!
ちなみに
ロジックを変えるタイミングは2パターン
- 損益に関わらず一定期間の稼働を終えた
- より優位性のあるトレードスタイルを確立させた
これ以外はやらないようにしましょう!
勉強・研究
稼働させている時も勉強や研究はやっておくべきです!
理由はたった一つ
「今より優位性のあるトレードスタイルを導き出すため」
です
具体的に何やったらいいの?
という方は
まずこのブログ記事をすべて見返してみると良いでしょう!
何か疑問が出てきたらいつでも質問待ってるよ〜!
資金を確保しよう!
資金が潤沢にある方は別ですが、多くの方は何かしら本業をやっているはずです
ぶっちゃけ本業から得られる収入は超超超大事です
毎月しっかりお金を確保することも
FX自動売買をやるにあたって
- 本業も疎かにしない
- むしろ収入をアップさせる方法を考える
- お金のリテラシーをあげておく
こういったことが後々
FX自動売買の収入にも反映されてきます
メンテナンスをしよう!
メンテナンスといってもちゃんと稼働しているかの点検程度でOKです!
- 週1程度でMT4を開く
- MT4でエラーが起きていないかのチェック
- バックテストから大きく想定外のことが起きていないか
上記をチェックしていれば問題ないです!
まとめ:自動売買でより良い未来にしよう!

というわけで、
僕が今から自動売買を始めるとしたらこんな感じかな〜
という、ろんの自動売買稼ぎ方講座5ステップでした
結局のところ初心者トレーダーにとって重要なポイントは「継続すること」です
生き残っていかないと最終的には負けトレーダーとなってしまいます
もちろん思考停止で勝ち続ける人もいますが、
やればやるほど勝つ確率はどんどん減っていきます
大金を稼ぐことももちろん素晴らしいですが、
大金を稼ぐ以外のメリットも自動売買にはたくさんあります
とはいえ、せっかく自動売買に出会ったんだからめっちゃ稼ぎたい!という方もいると思うので、その辺はバランスをとりつつ、リスク管理をして余剰資金の範囲やっていきましょう!
今日が1番若い日です
レベルアップしてプロになった暁には、皆さんとドバイでオフ会したいものです
そのためには今、この瞬間から自動売買を始めましょう!
それでは、楽しい自動売買ライフを!
今回はこんな感じで!!!
ばいば〜い